公開 : 2020/09/24
: 2022/03/04
今回使い方を解説するCG動画はこちら 今回は僕が番組で使ったCG素材をまとめた素材を紹介します。 どれも使いやすく、組み合わせれば色々な装飾に使えます。 カンプデータはこちらからダウンロードできます。 購入する前に一度お試しください。 番組でも使われている組み合わせ自由なCG素材11種の一覧へ このCGの購入はこちら 違うタイプのキラキラCG素材はこちらです。 こちらの記事もよく見られています s・・・
記事を読む »
公開 : 2020/05/17
: 2022/03/04
カンプデータとは、動画に透かし入りのロゴが入っていて画質も少し荒い動画を言います。 上司へのプレゼン、コンペ提出用、番組のオフライン作業など 「まだお金をかけられないけど、イメージはこんな感じで伝えたい」という時に使われます。 他にも 「自作したYouTube動画にCG動画を仮当てしたい」 「結婚式ムービーにこのCG動画を使いたい」という時も 動画の仕上がりがイメージ通りになるか、カンプデータを使・・・
記事を読む »
公開 : 2020/03/28
: 2022/03/04
上の画像のような動きをしたい場合、あなたならキーフレームをどれくらい打ちますか? 10個くらいでしょうか? 道に沿って車を移動させる場合、キーフレームをたくさん打ってしまいがちです。 キーフレームをたくさん打つと、こんなデメリットがあります。 ・キーフレームの調整がとても大変 ・車の動きを速く(遅く)したい場合に対応できない 最悪の場合やり直しになる可能性すらあります。 Premiere Pro ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/12/22
: 2022/03/04
動画編集に慣れてきたら、色々な表現方法を試してみたくなりますよね。 テレビやYouTubeをみてる時こんな加工やってみたいな〜と思ったら早速実践してみましょう。 でもどうやったらいいかわからない… 難しそうだな… こう思うかもしれませんが、実は簡単に加工ができてしまいます。 今回は誰でも簡単にできてしまう映像表現の方法を紹介しちゃいます! こちらの記事も読まれています。 誰でも簡単にテロップ演出す・・・
記事を読む »
公開 : 2019/12/22
: 2022/03/04
どうやっても再生ができないとイライラしてしまいますよね。 再生が重たい理由はいくつかありますが、シーケンスに大量の素材がある時は重くなりがちです。 こちらの記事に再生が重たくなった時のテクニックを紹介していますので参考にしてください。 ここで紹介するのはネストの使い方です。 上の記事でも紹介してますが、ネストをすると他のクリップがない環境で作業できるので、サクサク動くようになるんです。 今回はネス・・・
記事を読む »
公開 : 2019/12/15
: 2022/03/04
テロップに動きをつけて遊びたい… 動画に合った効果的なエフェクトをつけたいけど分からない… 動画制作してると、何か物足りないなと感じるようになります。そんな時は、テロップの演出効果を変えてみてはどうでしょうか。 難しそうなテロップの演出方法は、実は超簡単に作れます。 バラエティ番組を10年以上やってる僕の経験をもとに、簡単でオシャレなテロップ演出を紹介します。 この記事にあるエフェクトを組み合わせ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/11/03
: 2022/03/04
ただキーフレームを打つだけだと、キーフレーム間の動きは一定になります。 Premiere Pro CCは、このキーフレーム間の動きを変化させることができます。 イーズイン・アウトや停止を使うことで、キーフレーム間の動きに変化をつけることができるんです。 動きにバリエーションが増えるだけで、オシャレな動画だなと思われるようになりクオリティが上がります。 今回はキーフレーム間の動き方の違いを解説します・・・
記事を読む »
公開 : 2019/11/02
: 2022/03/04
「テロップイメージはあるんだけどうまく再現できない…」 「雰囲気に合ったテロップ装飾ができない…」 テロップ装飾って難しいですよね。 僕は15年以上テレビの編集に関わり、ようやく頭に浮かんだイメージをすぐに形に出来るようになりましたが、最初はとても難しかったのを覚えています。 そして最近、僕と同じような悩みを抱えている人は多いなと感じたので、初心者だった頃の僕が悩んでいたことを記事にしました。 イ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/10/29
: 2022/03/04
テロップの装飾をもっとカッコよくしたい… グラデーション作るのって面倒… もっと立体的なテロップを作りたい… 動画編集をしていれば、こんな悩みって尽きないですよね。 この悩みを解決するのがPremiere Pro CCのレガシータイトルというテロップ装飾機能です。 優れた装飾機能で様々な表現ができ、中でもフォントを変形する機能は他の編集ソフトでは見たことがありません! 他にもグラデーション・エンボ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/06/30
: 2022/03/04
今回はPremiere Pro CC機能にあるLumetriエフェクトを使って色味を合わせる方法をご紹介します。 色味を補正することをカラコレ・グレーディングと言ったりします。 僕の経験では色補正が必要な場合はこれだけありました。 ・店内と外で色味が全然違う ・映像が暗すぎる ・2つのカメラの色を合わせる ・昔風のセピアっぽい画面に加工する ・白黒画面に加工する これはほんの一部ですが、綺麗な色に・・・
記事を読む »
公開 : 2019/06/03
: 2022/03/04
動画編集をする時に覚えておくと映像表現が大きく広がるキーマスクについて解説します。 キーマスクを上手に使えればプロ並みのクオリティが簡単に作れてしまうのでぜひ挑戦してみてください。 キーマスクって何?「ルミナンスキー」と「アルファチャンネル」を理解しよう キーマスクとは主に動画の乗り替わりや動画の一部だけ切り取る時に使われます。 用語として「キーマスクで抜く・マスクで抜く・キーで抜く」などと言いま・・・
記事を読む »
公開 : 2019/05/24
: 2022/03/04
この記事では、エフェクトを上手に制御するための基本操作を紹介します。 まず、エフェクトをかけたり映像を動かす時には、エフェクトコントロールウィンドウにエフェクトを入れる必要があります。 エフェクトコントロールウィンドウの役割はこんな感じです。 ・映像やテロップを動かす ・不透明度を変更する ・その他のエフェクトを制御する ・キーフレームで数値を制御する デフォルトのエフェクト(モーション・不透明度・・・
記事を読む »