プログラムモニターに表示できるものはたくさんあります。 その中でも重要なのがシーケンスのタイムコード表示です。 クライアントと今どのあたりを再生しているかを共有することで、修正が楽になったり意思疎通が簡単になったりします。 表示方法はプログラムモニターの黄枠をクリックし、オーバーレイにチェックが入っていればOK。 オーバーレイ設定から表示したいものを細かく設定できますよ。 シーケンスタイムコード以・・・
記事を読む »
公開 : 2022/04/05
: 2022/04/11
文字間を詰める操作はショートカットでしよう テロップの文字間調整はキーボードショートカットで行うと時短につながります。特にこの2つのショートカットは使いやすいところに設定しておくといいですよ。 ・カーニングを5ユニット単位で増加(減少):文字間を細かく調節できる ・カーニングを50ユニット単位で増加(減少):文字間を大きく調節できる 1ユニット単位で増加(減少)は、文字間が動いたかどうかすら分から・・・
記事を読む »
Premiere Pro CCでは、動画以外にもさまざまなデータを書き出すことができます。 動画はもちろん、音声や静止画、作業に便利なテキストファイルなども書き出せます。 今回はPremiere Pro CCが書き出せるデータをまとめましたので仕事の参考にしていただけたらと思います。 音声ファイル(OMF・AAF)を書き出す オフラインで尺ができたらミキサーに音声データを送る必要があります。 そこ・・・
記事を読む »
公開 : 2022/04/05
: 2022/04/13
Premiere Pro CCの音声設定はいくつもあって覚えるのが大変です。 どんな場面でどんな設定をすればいいのかよく分からない人も多いのではないでしょうか。 音声設定で注意すべきところは4つあります。 素材を読み込む時、素材を読み込んだ後の設定、シーケンス設定、書き出し設定です。 今回はPremiere Pro CCの音声設定についてこの4項目を中心に細かく解説していきたいと思います。 目次 ・・・
記事を読む »
動画編集で使われるマスクとは、主に使っているクリップの一部だけをくり抜くために使われます。 動画の左上の部分だけを表示したり、画面を2分割する時につかわれたります。 不透明度の項目にある楕円・四角・ペンアイコンをクリックするとマスクが表示され、くり抜きたい部分に合わせて使います。 また、マスクは各エフェクトにも用意されています。 エフェクトについているマスクは一部だけくり抜くために使われるのではな・・・
記事を読む »
公開 : 2022/03/31
: 2022/04/11
Premiere Pro CCの操作を速くしたいけど、覚えることが膨大すぎて何から覚えればいいのか分からないですよね。 そんな方のために、僕が動画編集する時に必ず使っている時短操作や設定をまとめました。 何から覚えればいいか分からない方は、まずはここに書かれたものを素早くできるようにしておくと操作スピードが上がると思うのでぜひ試してみてくださいね。 目次 クリップの複数選択はShift押し+クリッ・・・
記事を読む »
公開 : 2021/08/09
: 2022/03/04
何度もオフラインを繰り返すと、シーケンスの数も増えてきてプロジェクトの容量も上がってしまいますよね。 プロジェクトが重くなると、全体的な動作も重くなりがちです。 そうならないために、使っているシーケンスを別のプロジェクトに書き出す方法があります。 30Mbを超えるようなプロジェクトファイルは、一度シーケンスを書き出してはいかがでしょうか。 操作自体はとても簡単なのでぜひ試してみてください。 書き出・・・
記事を読む »
公開 : 2021/08/02
: 2022/04/13
この記事は、Premiere Pro CCのレンダリングをかける効率的なワークフローを紹介します。 レンダリングはコマ落ち(動画がカクカク)する時に使うことで、滑らかに再生させてくれます。 また、書き出しの速度をあげてくれたり何かと便利な機能です。 しかし、レンダリングをかけすぎると余計な時間がかかってしまいます。 休憩中や就寝時のタイミングでレンダリングをかけることを勧めます。 他にも具体的なワ・・・
記事を読む »
公開 : 2021/07/23
: 2022/03/04
Premiere Pro CCでキーフレームをイーズインにした時の横線について解説します。 僕はこいつをハンドルと呼んでいます。(ちゃんとした名称があるかもしれません。) Premiere Pro CCでキーフレームをリニアからベジェに変更しても、イマイチ変化が分からない時ってありますよね。 気持ちテロップが止まる瞬間、減速してるかな〜って感じであんまり意味ないんですよね。 でも、このハンドルを操・・・
記事を読む »
公開 : 2021/05/16
: 2022/03/04
「まずキーボードショートカットの設定からやれ」と先輩に言われるくらいキーボードショートカットは重要です。 僕は現在フリーランスとして仕事をしていますが、これからPremiereエディターとして成長する若い子には自分のキーボードショートカットを使ってもらうようにしています。 これが好評だったので、今度はもっと多くの人に使ってもらおうと思い記事にしました。 この記事では僕のショートカットの内容です。参・・・
記事を読む »
公開 : 2021/04/27
: 2022/03/04
ワークエリアとは、Premiere Pro CCの各ウィンドウの配置場所です。 Premiere Pro CCには、配置した各ウィンドウを保存する機能があり、簡単に自分のワークエリアを呼び出すことができます。 このワークエリアを自分が使いやすいようカスタマイズしておくと、作業効率が上がりおすすめです。 全てのウィンドウの配置にこだわる必要はありませんが、以下のウィンドウの配置場所は決めておくといい・・・
記事を読む »
公開 : 2021/04/27
: 2022/03/04
Premiere Pro CCでテキストテロップを入れる時の時短方法を紹介します。 僕は仕事で200枚以上テロップを入れるのが当たり前になっていて、どうやったら効率を上げられるかは課題だったんです。 色々な方法を試し最終的に「一度コメントを原稿に書く」で落ち着きました。 理由はPremiere Proを直接打ち込む時、反応が遅くなり思い通りにいかないことが多かったんですよね。 だからPremier・・・
記事を読む »