記事一覧

記事カテゴリー

原稿をPrクリップ(EDL・SRT)とPs(流し込み用テキスト)に変換します

公開 : 2025/04/19 : 2025/04/25

大量の指示書(テロップ原稿など)を確認しながらの作業はかなり大変…。 それなら、原稿をPremiereのクリップにしてタイムラインに乗せてしまおう!という発想から作りました。 最終的にpsdクリップをタイムラインに乗せることも可能です。流し込み用のpsdファイルも同時に作成します。 原稿を【.EDL】【.SRT】【.TXT】に変換 免責:このツールの利用によって生じたいかなるトラブル・損害について・・・

記事を読む »

テキスト書き出し後の「V@@」を削除します【Premiere Proのみ対応】

公開 : 2025/03/27 : 2025/04/02

原稿用にPremiereでテキスト書き出しをします。 書き出したファイルをこのサイトに読みこめば、タイムコードの下にある行「V@@, 1」が削除された状態で出力されます。 うまく出力されたら「Copy」を押して、原稿用のファイルにペーストしてください。 他のリンク: > ナレーション原稿のフォーマットに整えます 原稿をSRT形式に変換します(Premiereにクリップとして残せます) 「V@@」の・・・

記事を読む »

ナレーション原稿のフォーマットに変換します【Premiere Proのみ対応】

公開 : 2025/01/26 : 2025/04/19

【使い方】 1. Premiere Proで、ナレーションクリップをテキストに書き出す。 2. 「ファイルを選択」からPrで書き出したファイルを選択。テキストが出力されたら「Copy」をクリック。 3. ご使用のソフト(Google Document または Word)にペースト。 他のリンク: > Premiereでテキスト書き出しした時に出る「V@@」を削除します。 原稿をSRT形式に変換しま・・・

記事を読む »

マーカーや直し原稿をPremiere Pro CCのキャプションクリップにのせる方法 -Text to CaptionClip

公開 : 2023/07/03

この記事は「Text to CaptionClip」を使う方に向けて書いています。 Text to CaptionClipとは、CSVファイルをxmlファイルに変換してくれるwebアプリです。 作成したCSVファイルをサイトへ投げればPremiere Pro CCのキャプションクリップにのる仕組みです。 尺直しやマーカーを整理する時に使えると思うので、ぜひ業務で使ってみてください。 無料配布してい・・・

記事を読む »

TtoCC【原稿をキャプションクリップに変換】Premiere Pro CC

公開 : 2023/06/26 : 2023/07/10

原稿に書かれているTCを抽出して、Premiere Pro CCのキャプションクリップになるxmlファイルが作られます。 初めて使う方は、 配布用シートを入手しテロップ原稿をCSVファイルに変換してください。 また、原稿をPremiere ProCCのPSDクリップに変換するページも作りました。 >> Text to Clip PSD へ移動 Text to CaptionClip Downloa・・・

記事を読む »

【Photoshop】CSVファイルを変数・データセット機能で流し込みする方法

公開 : 2023/06/18 : 2023/07/03

この記事は「Text to Clip」を使う方に向けて書いていますが、Photoshopの変数とデータセットを使った流し込みをやりたい方にも参考になります。 Text to Clipとは、CSVファイルをxmlファイルに変換してくれるwebアプリです。 xmlファイルをPremiere Pro CCへインポートすれば、「.psd」のクリップが入っているシーケンスが読み込まれます。 あとはpsdデー・・・

記事を読む »

【時短】CSVファイルを任意のファイル名に変更し、CSVファイルを書き出す方法

公開 : 2023/06/16 : 2023/07/01

この記事は小枝(@kowaza31)さんが作ったエッセンシャルグラフィックス(以下EG)を抜き出すサイトと、「Text to Clip」を使う方のために書いた記事です。 Text to Clipとは、CSVファイルをxmlファイルに変換してくれるwebアプリです。 変換されたxmlファイルをPremiere Pro CCにインポートすれば、クリップがのったシーケンスが出来上がります。 クリップがの・・・

記事を読む »

TtoC PSD【原稿をpsdクリップに変換】Premiere Pro CC

公開 : 2023/06/16 : 2024/01/10

原稿に書かれているTCを抽出して、PSDとリンクするxmlファイルを作ります。 初めて使う方は、 配布用シートを入手しテロップ原稿をCSVファイルに変換してください。 また、原稿をPremiere Pro CCのキャプションクリップに変換するページも作りました。 >> Text to CaptionClip へ移動 Text to Clip PSD Download Copy ここにxmlテキスト・・・

記事を読む »

スプレッドシートを自身のドライブへ移動する方法。基本知識とショートカット、注意事項も

公開 : 2023/06/16 : 2023/07/01

運営「原稿からxmlに変換する過程で必要なものがあります。GoogleスプレッドシートでCSVファイルを作ることです。」 ポスプロA「スプレッドシートか…」 ポスプロB「スプレッドシートは面倒そう…」 制作A「使ったことなくて分からない…」 制作B「えっ、関数使わなきゃいけないの…ダルっ」 制作C「普通に原稿の方が修正楽じゃね?」 …気持ちは分かる。だけど、ちょっとだけ待ってください!・・・

記事を読む »

【時短】テロップ原稿をPremiere Proのタイムラインにクリップをのせる!

公開 : 2023/06/16 : 2023/07/03

もし、テロップ原稿に書かれているタイムを使ってPremiere Pro CCのタイムラインにクリップを貼り付けられたら… もし、それが「.psd」のクリップになってて、あとは再リンクするだけだったら… めちゃくちゃ効率が上がると思いませんか? そんな夢のようなwebアプリを作りましたので紹介します。 ざっくりした手順 1.テロップ原稿を整理して、配布したスプレッドシートにコピー&ペースト。( 小枝・・・

記事を読む »

【AEエクスプレッション】randomとlinearを使って不透明度を制御する方法!

公開 : 2023/05/12

こんにちは!今回は、After Effects(以下AE)で不透明度を制御する方法を紹介します。 AEのエクスプレッション機能を使い、randomとlinear、ifといった命令を組み合わせることで、簡単に不透明度を変化させることができます。 この記事では、初心者の方にもわかりやすく解説するため、基礎から丁寧に説明します。 例題として不透明度の値をランダムにしている状態で、クリップの終点の1秒前に・・・

記事を読む »

プログラムモニターに表示される設定を詳しく解説|Premiere Pro CC

公開 : 2022/04/11

プログラムモニターに表示できるものはたくさんあります。 その中でも重要なのがシーケンスのタイムコード表示です。 クライアントと今どのあたりを再生しているかを共有することで、修正が楽になったり意思疎通が簡単になったりします。 表示方法はプログラムモニターの黄枠をクリックし、オーバーレイにチェックが入っていればOK。 オーバーレイ設定から表示したいものを細かく設定できますよ。 シーケンスタイムコード以・・・

記事を読む »