動画編集では、複数の人が分担して作業することがあります。 特にテレビの編集作業は分担しないと納品に間に合わないんですよね。 こんな感じで分けられます。 制作会社の分担作業 ・コーナーやネタごとに担当しているディレクターが違う ・リアクションを探す人と本編担当がいる ・必要な写真を探したり、提供やQカットを作る人で分ける ポスプロなど動画の加工に特化した企業はこんな感じで分担しています。 ポスプロ会・・・
記事を読む »
クライアントからもらったプロジェクトを開くと、タイムラインに並ぶクリップ名が同じに… さらにプロジェクト内のクリップ名とタイムラインのクリップ名が合わない… こんな経験がある人はまぁまぁいると思います。 実際、僕は何度か経験しましたしね。 お客さんがオフライン中にクリップを分かりやすく管理するため、クリップ名を変更したことが原因なんですが僕にとっては意味が分かりません。 素材を確認したいのに名前が・・・
記事を読む »
公開 : 2020/04/19
: 2020/05/04
Photoshopのアクションは設定さえすれば1キーで様々な繰り返し作業をしてくれる超便利なツールです。 しかし通常はどのキーにも仕込めるというわけではなく、ファクションキー(F1〜F19)にしか入りません。 コマンドとシフトを使えば全78通り仕込めるのですが ファンクションだけなのがちょっと押しにくくて使いにくい… 使いにくい場面の例で、下図のようにカンバスの上下左右にアクションで移動させる場合・・・
記事を読む »
公開 : 2020/04/01
: 2020/05/04
今回は僕がよく使っているwebサイトを2つ紹介します。 2つともよくできたサイトなのでぜひみなさんも活用してください。 1つ目は「Premiere Pro CCのテキストテロップを抜き出す」サイトです。 テキストテロップをテキスト化してくれる便利なサイトです。 制作会社も使ってるみたいですね。 2つ目はおなじみの「PREMIERE PROJECT DOWNGRADER」です。 Premiere P・・・
記事を読む »
公開 : 2020/03/28
: 2020/05/04
上の画像のような動きをしたい場合、あなたならキーフレームをどれくらい打ちますか? 10個くらいでしょうか? 道に沿って車を移動させる場合、キーフレームをたくさん打ってしまいがちです。 キーフレームをたくさん打つと、こんなデメリットがあります。 ・キーフレームの調整がとても大変 ・車の動きを速く(遅く)したい場合に対応できない 最悪の場合やり直しになる可能性すらあります。 Premiere Pro ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/11/02
: 2020/06/04
「テロップイメージはあるんだけどうまく再現できない…」 「雰囲気に合ったテロップ装飾ができない…」 テロップ装飾って難しいですよね。 僕は15年以上テレビの編集に関わり、ようやく頭に浮かんだイメージをすぐに形に出来るようになりましたが、最初はとても難しかったのを覚えています。 そして最近、僕と同じような悩みを抱えている人は多いなと感じたので、初心者だった頃の僕が悩んでいたことを記事にしました。 イ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/10/31
: 2020/06/02
テロップの仕込みってとても面倒ですよね。 さらに仕込んだテロップを入れる作業もあるので テロップ量がたくさんある場合は、これだけで半日〜1日かかる可能性もあります。 この記事で紹介する流れを簡単に紹介すると5ステップになります。 1.音声をテキストデータにする 2.決まりテロップを作る 3.テキストデータを整理する 4.テロップを量産する 5.テロップをタイムラインにのせる こんな感じです。 テロ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/10/29
: 2020/06/02
テロップの装飾をもっとカッコよくしたい… グラデーション作るのって面倒… もっと立体的なテロップを作りたい… 動画編集をしていれば、こんな悩みって尽きないですよね。 この悩みを解決するのがPremiere Pro CCのレガシータイトルというテロップ装飾機能です。 優れた装飾機能で様々な表現ができ、中でもフォントを変形する機能は他の編集ソフトでは見たことがありません! 他にもグラデーション・エンボ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/09/25
: 2020/05/04
編集を重ねるにつれてタイムラインのVトラックが30段、Aトラックは50段… トラック整理したいけどまだ消せない… そもそも消す作業が面倒すぎる!このままのトラック数でいきたいけど再生がもっさりで苦痛… プロキシなど軽いデータに変換できれば一番いいけど、今さらプロキシに変換するのはちょっと… そもそもプロキシに変換する時間がない…データ量もハンパないし… ロケ番組のオフラインや編集マンはこんな悩みあ・・・
記事を読む »
公開 : 2019/08/13
: 2020/05/04
文字起こしとは 会話の内容をテキスト化していくことを言う。 この工程を入れることで、どの部分にコメントを入れたいかが明確になり作業スポードが向上する。 動画編集で、会話の内容をテロップにして動画に入れたいと思うことありますよね。 でもこの作業って本当に大変なんです。 手順を簡単に説明すると 1.文字起こしをする 2.テロップを作る 3.テロップを動画に差し込む こんな感じの工程になります。 どの工・・・
記事を読む »
公開 : 2019/07/08
: 2020/05/04
動画編集でテロップはとても重要な役割があります。 テロップを入れる事で、音声だけでなく視覚からも情報を受け取らせる事ができるからです。 目と音から情報を提供できれば視聴者の満足度は高まり、視聴回数や視聴時間が伸びる可能性が高いと言えます。 しかしテロップ入れって超面倒な作業なんですよね… 僕は現在フリーランスでテレビ番組の編集作業をしており、とにかくテロップ枚数が多いんです。 平均で300〜500・・・
記事を読む »
公開 : 2019/05/18
: 2020/05/04
動画が完成したらついに書き出しです。 しかし、どんな形式で書き出したらいいのか分からない…という方のために Premiere Pro CCで書き出すためのポイントとプリセットをご紹介します。 こちらの記事も読まれています。 シーケンスの設定=書き出し設定ではない まず最初に言っておきたいのが「シーケンス設定を適当にやったから書き出せない」ということはありえません。 しかし、シーケンス設定を間違える・・・
記事を読む »