公開 : 2021/06/30 : 2022/03/04
エフェクトをいくつも重ねると、あれ?この効果が反映されてない…なんで?
みたいなことがよく起こります。
実はPremiere Pro CCには、
「エフェクトコントロール内にあるエフェクトは、上から順にエフェクト効果がかかる」という特徴があります。
例えば、画像のようにA・B・Cエフェクトが順番にかかっていたとします。
Aエフェクトは、B・Cエフェクトに干渉しますが
Bエフェクトは、Cエフェクトのみに干渉します。
Cエフェクトは、A・Bエフェクトに干渉しません。
つまりエフェクトの順番を変えると、結果が大きく変わってしまうんです。
でも、実際どんな風に変わるのかイマイチ分からない…という方のために
僕が作ったPremiere Proの書籍の内容を参考に、具体的にどう変わるのかを検証していきたいと思います。
目次
使用する3つのエフェクト効果を解説
画像のように、色相がストップモーションで変わるような映像を作りたいと思います。
まずは、使用する3つのエフェクトを紹介しますね。
エフェクト名 | キーフレーム画像 | 効果 |
ポスタリゼーション時間 | ー | ストップモーションのような演出が簡単にできます。 静止画など、動きのない映像には効果がありません。 |
プロセスアンプ | 輝度や色相を変えられます。 色相にキーフレームを入れ、色を回しています。 |
|
テキスト | ー | 文字を作成、境界線などの装飾もできます。 |
実はテキストもエフェクトの一種なんですよね。
では上記エフェクト3つの順番を変えると、どうなるのかを具体的に解説します。
失敗例1:テキストを一番上にした時、他のエフェクト効果は反映されない
画像は3つのエフェクトを反映させた結果です。
エフェクトの順番をテキストにした時、他のエフェクト効果は反映されなくなります。
エフェクトの順番を変えると何も反応しなくなる良い例ですね。
エフェクト名 | エフェクト内容 | 解説 |
1番目:テキスト | 1文字ずつ色を変更している。エッジはなし。 | ー |
2番目:プロセスアンプ | 色相にキーフレームを打ち、色を回している。 | テキストの色が回ると思ったが、何も反応がない。 |
3番目:ポスタリゼーション時間 | 5フレーム間隔のストップモーション効果を演出。 | 4番目以降のエフェクトに対して、5フレームのストップモーション効果を演出するが、4番目のエフェクトがないため何も反応がない。 |
2番目のプロセスアンプで色相を回しており、本来ならテキストの色がプロセスアンプに影響するように思います。
しかしエフェクトの順番で、1番目にテキストが入っているため、2番目のプロセスアンプはテキストの色に干渉できない状態になっています。
これを踏まえ、次はプロセスアンプを1番上にしてみましょう。
失敗例2:プロセスアンプを一番上にした時、テキストの色が変化する
画像はエフェクトの順番を、1番目にプロセスアンプ、2番目にテキストにした結果です。
プロセスアンプのキーフレームがテキストに干渉し、色が回っています。
エフェクト名 | エフェクト内容 | 解説 |
1番目:プロセスアンプ | 色相にキーフレームを打ち、色を回している。 | 2番目以降のエフェクトに対して、キーフレームが干渉される。 |
2番目:テキスト | 1文字ずつ色を変更している。エッジはなし。 | 1番目のプロセスアンプのキーフレームに干渉し、テキストの色が回る。 |
3番目:ポスタリゼーション時間 | 5フレーム間隔のストップモーション効果を演出。 | 4番目以降のエフェクトに対して、5フレームのストップモーション効果を演出するが、4番目のエフェクトがないため何も反応がない。 |
プロセスアンプはうまく干渉し、テキストの色を回すことができました。
しかし、まだストップモーション効果を演出できていません。
これも失敗例1と同じで3番目のエフェクトは、4番目以降のエフェクトに対して効果が出るため、1、2番目の動きには反応しないんです。
では、3番目のポスタリゼーション時間を1番目に移動させるとどうなるのか検証します。
成功例:ポスタリゼーション時間を一番上にした時、ストップモーションのような動きが追加される
画像は1番目にポスタリゼーション時間にしたエフェクト効果の結果です。
プロセスアンプで色をまわし、ストップモーション効果の演出もできていますね。
エフェクト名 | エフェクト内容 | 解説 |
1番目:ポスタリゼーション時間 | 5フレーム間隔のストップモーション効果を演出。 | 2番目以降のエフェクトに対し、5フレームのストップモーション効果を演出する。 |
2番目:プロセスアンプ | 色相にキーフレームを打ち、色を回している。 | 3番目以降のエフェクトに対して、キーフレームが干渉される。 |
3番目:テキスト | 1文字ずつ色を変更している。エッジはなし。 | 1、2番目のエフェクトの影響を受ける。 |
いかがでしたか?
難しく感じた方は「エフェクトの順番を変えるれば、エフェクト効果も変化する」と覚えてくれるだけで大丈夫です。
とりあえず順番を入れ替えてみるというのもアリですね。
色々試してみてください。
電車の中、ちょっとした隙間時間にお試しください。