【厳選】自宅・オフィスのPC周辺機器で作業環境を変える!動画編集者が使えると思った商品39選

公開 : 2020/04/26 : 2021/10/05

今回は動画編集者である僕の経験をもとに「自宅・オフィスで集中できる作業環境」を紹介します。

動画編集の仕事は重たいデータを扱うため、HDDやUSBハブ選びで作業効率が大きく変わります。
PC周辺機器の知識がないと、仕事に支障をが出るため機器の知識は重要です。

きっとPC周辺機器に関してはかなり参考になると思いますよ。

さらに動画編集の作業を始めると8時間以上、長い時は24時間ぶっ通しでPCに向かうこともあります。
長い時間PCの前にいるので、自然と作業環境を良くしようという気持ちが出て、デスク周りの収納・整頓グッズや腰痛や眼痛を改善するグッズなども色々試してきました。
今まで試した商品は100種類は超えたと思います。
そのおかげもあって今は自宅のデスク周りの紙類・ケーブル・小物類は整理され、集中できる環境を作ることができてます。

今回はこんな僕がおすすめする「快適に作業できるPC周辺機器やデスク周りアイテム」を39個に厳選して紹介したいと思います。
動画編集をしない人でも、コスパがいい商品を厳選しているのでぜひ参考にしてくださいね。

目次

集中力が途切れないオススメ商品

集中力を維持するためには環境がめちゃくちゃ大事です。
僕が意識しているのは以下の4つです。

・騒音(外部音)
・デスク周りの整頓するアイテム
・意識を仕事にもっていく工夫 ・デスクの上にはなるべく物を置かない

デスク周りの整頓は収納の項目にまとめました。
他の2つを紹介します。

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン

この商品を選んだポイント
・ノイズキャンセリング機能がスゴイ!
・耳が痛くならない

騒音(外部音)をシャットアウトして、目の前の仕事に集中するにはSONYのノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM3」が最強です。
店内アナウンスや音楽が響く家電量販店で初めてSONYの WH-1000XM3 を試着した時、 無音に近い静寂さになってビックリしたのを覚えてます。
ノイズキャンセリングをONにして音楽を聞けば、音量を上げなくても十分楽しめるので耳に優しいなと思いました。
装着した時のフィット感も良くて、8時間つけていても全く耳が痛くなりません。

作業中も余計な音が入ってこないので集中できます。
自宅やオフィスで仕事をするなら持っておくべきですよ。

アピカ フィグラーレ ブロックメモ

この商品を選んだポイント
・ペン差しがメモ帳とセットにできる
・デザインがかっこいい

僕は考えがまとまらない時、アイデアを出す時、どうでもいい事が頭から離れない時にメモ帳をよく使います。
アピカのブロックメモはメモ帳にペン差しが付いているので、ペンを探す手間もなくなり便利ですよ。
側面にロゴがデザインされているのもかっこよくて好きなんですよね。

使い方で選ぶポイントが変わる!HDD・SSD・フラッシュメモリ

HDD選びはどんな場面で使うかで選ぶポイントが変わるので、一言でこれがいい!とは言えません。
転送速度が速いSSDを欲しい人もいるし、そこそこの転送速度で容量が大きいHDDが欲しい人もいます。
まずは自分が欲しいHDDはどんなタイプなのか、こちらの記事を参考にしてみてください。

SanDisk Extreme GO 64GB

この商品を選んだポイント
・転送速度(読み/書き)の速さ
・転送速度の表記の有無

フラッシュメモリに重いデータをコピーしようとした時、めちゃくちゃ遅いなと感じたことはありませんか?
実はフラッシュメモリは性質上、書き込みが苦手でHDDやSSDと比べるとかなり遅いです。
安価なフラッシュメモリは、製品内部の速度がボトルネックになり「USB3.0」の速度を出せない商品が多いので予想してたパフォーマンスが出ないんですね。
僕はフラッシュメモリを購入する場合、転送速度の表記があるかチェックします。
転送速度の表記がない商品=速度をウリにできない商品と判断しちゃいます。

今は写真が動画が一般的になり、一般の人でも扱うデータ量が増えているので「安いから」の一択で選んでしまうと失敗する可能性が高いです。
少し高くても良い製品を選ぶことをオススメします。

G-Technology 0G03594 4TB

この商品を選んだポイント
・大容量で割安
・データ管理・保管用として
・アルミの質感がとても好き

G-Technologyは僕の好きなHDDのひとつで、メタリック感がとても好きなんですよね。
価格と容量を重視した4TBです。
USBポートが1つだけですが、データ整理や保管用として使うならUSBポートは1つで十分です。
大容量のHDDが欲しい方、データ整理したい方はまずこのタイプがオススメです。

SanDisk ポータブルSSD 1TB

この商品を選んだポイント
・転送速度が速いSSD
・コンパクトで軽量。持ち歩きに最適
・容量たっぷりの1TB

格安のフラッシュメモリを買うなら、SSDの購入をオススメします。
最大読み込み速度550MB/秒なので動画編集でもサクサク読み込んでくれますよ。
プロが扱う動画編集だと容量1TBはちょっと少なめですが、 YouTubeなど個人で動画編集を楽しむくらいなら十分な容量です。
コンパクト・軽量・衝撃に強いので外出用や編集用にはもってこいですね。
4TBも必要ないという方はこちらの商品の方が圧倒的にいいですよ。

ライバルに差をつけろ!キーボード選びで作業効率を上げる

PCを使う方にとってキーボード選びはとても重要です。僕は以下のポイントにこだわってます。

・テンキーありキーボード
・耐久性
・打鍵感

動画編集する上でテンキーありのキーボードは必要です。
理由は数字や「+」「ー」といった記号をとても多く使うため、まとまって配置されているテンキーの方が押しやすいからです。
エクセルやスプレッドシートを使う場合もテンキーをよく使うと思うので参考になると思いますよ。

Corsair ゲーミングキーボード

この商品を選んだポイント
・日本語配列対応
・全キーにマクロ設定が可能

ゲーミングキーボードはゲーム用に開発されたキーボードですが、仕事でもしっかり使えます。
特徴は耐久性に優れ、しっかり押した感覚がある打鍵感は安いキーボードと比較すると全然違います。
このCorsairのキーボードは、キーストロークを記憶できるマクロ機能がついているのでオススメです。
マクロ機能を使うことで、仕事の定型文や繰り返しの操作が1キーで行えるので作業効率を上げることができちゃいます。

動画編集は繰り返し操作が多いので、マクロ付きキーボードがあると作業がとても楽です。
Windowsしか対応してないのがちょっと残念ですね。

Logicool G ゲーミングキーボード

この商品を選んだポイント
・日本語配列対応
・静音
・コスパが良い

価格と使いやすさで選ぶならLogicoolのゲーミングキーボードがおすすめ。
耐久性抜群で打鍵感も心地いいです。手首が疲れにくいパームレストもついているのでコスパいいですね。
キーボードのイルミネーション機能は電力消費するしちょっと邪魔なので僕はOFFにします。
Windows/Macに対応してるところもGood。

マウス選びはこだわりが強く出る

手の形に個人差があるためマウス選びはとても難しいですよね。手になじんだ商品を買うのが一番いいかもしれませんが、こればっかりは色々試さないと分かりません。
ちなみに僕が重要だと思った項目はこれです。

・横スクロール可能
・ワイヤレス
・手になじむ小型マウス

僕の場合、外出先ではあまりマウスを使わないし仕事中はヘッドホンをするので、静音は削りました。
代わりに編集作業でタイムラインをスクロールしたいので、上下左右にスクロールできる物をチョイス。
僕は小型のマウスの方が好みなので、今回はこの条件に合うマウスを紹介します。

ロジクール ワイヤレスマウス

この商品を選んだポイント
・コスパ最高
・4軸スクロール
・小型でワイヤレス

単三電池で動くワイヤレスマウスで、横に戻る/進むボタンが付いたタイプです。
ホイールは無抵抗なのでとても滑らかで僕好み。

別途Logicool Optionsをダウンロードするとジェスチャー機能を使うことができます。
ダウンロードは手間なくすんなりいけました。
色々な機能が付いてるのでコスパ最高です。

Apple Magic Mouse 2

この商品を選んだポイント
・操作感
・デザイン
・耐久性も良い

操作性・手触り・デザインは一級品ですね。
Multi-Touch対応で、シンプルなジェスチャーでスワイプやスクロールが簡単です。
実際に編集作業で使ってみて、稀にBluetoothの接続が切れますが1回クリックするとすぐに復帰するのでストレスは感じません。
ホイールなどの部品がないので、もう3年以上使ってますが壊れる気配が全くありません。
さすがApple!

色をしっかり映してくれるモニター&モニターアーム

仕事柄、自然な色を映し出してくれるモニターじゃないと困るのでモニターは色々なレビューを参考にしました。
おかげで目が疲れにくく良い商品に出会えたなと思います。参考にしてみてください。

EIZO 22.5型フレームレスモニターFlexScan EV2360-BK

この商品を選んだポイント
・色が綺麗に表現される
・信頼が高い

22.5インチでWUXGA(1920×1200)の解像度を実現しコンパクトです。
視野角が広く写真や動画の色を変色しないで綺麗に表現することができます。
EIZOメーカーのディスプレイはポスプロのPCモニターとしても使われているので、映像表現にはかなり信頼していいと思いますよ。
ドットの縦横比が違い(0.254 × 0.248 ㎜)は全く気になりませんが3Dキャラを作る方は注意した方がいいかもです。

LG ウルトラワイドモニター

この商品を選んだポイント
・横長のワイドモニター
・映像出力のタイムラグを抑える「DAS(Dynamic Action Sync)モード」

アスペクト比21:9のワイドディスプレイです。
動画編集では、タイムライン、ソースモニター、プログラムモニター、プロジェクトなどを常に表示しなければいけないため、シングルモニターだと使い勝手が悪くなりがちです。
もしデュアルモニターを検討しているなら、僕はワイドモニターをオススメします。
デュアルモニターだとどうしても中心にフレームの境界線ができてしまい視認性が悪くなるからです。

さらにこの29UM69G-Bモニターは映像出力のタイムラグを抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モードを搭載しているのでとても良いですよ。

グリーンハウス モニターアーム

この商品を選んだポイント
・とにかくかっこいい!

僕はモニターアームのフォルムってめちゃくちゃカッコいいですよね!
装着したい憧れはあったんですが、結構値段が高いんですよね。
GH-AMCD01は5000円前後で買える安価な商品なので、僕のように憧れている方は試してみてはいかがでしょうか。
挟んで固定させるタイプで、デスクに穴を開けず簡単に取り付けられるのでオススメです。

昇降デスク・チェアで作業環境を一変させる!

僕がデスク・椅子のこだわったポイントはこちら

・昇降デスク・チェア(立ち・座って仕事ができる)
・奥行き60cm以上の広々デスク
・スペースが取られない椅子
・長時間座り続けても疲れない椅子

長時間座り続けて仕事をすると、腰を痛めたり血流が悪くなって意外と辛いんですよね。
時には立ちながら仕事をすると軽い運動にもなりリフレッシュされます。
というわけで、僕が購入して良かったNo.1商品を紹介します!

FlexiSpot スタンディングデスク

この商品を選んだポイント
・昇降範囲71〜125cm
・横120cm,奥行き60cm

FlexiSpotは71〜125cmの高さに調節できるので、座り・立ち作業でも対応できるのがポイントです。
電動式と手動式の2つあり、僕は値段が安い手動式を購入。
僕の身長が169cmなので、腕を前に出したくらいのところまでデスクがきます。
腕をデスクに乗せ、少しもたれるような姿勢なれば肩が楽になって良いです。
最大まで高くしても揺れは気にならずしっかりしてます。
本当にこれオススメですよ。
ただ、天板は別売りになるので注意してください。他の天板で対応できないのが残念です。

サンワダイレクト 昇降チェア

この商品を選んだポイント
・48〜63cmの昇降チェア
・省スペース
・座面が傾く

座り・立ちで作業したい人はこちらの椅子がオススメです。
48〜63cmまで高さ調節ができて、座面が前後左右に14°動きます。
デスクの中に収納できるくらいのサイズなのでスペースがない方でも使えます。

便利でおしゃれな卓上アイテム

卓上アイテムと言っても様々な種類があり、どれをポイントにするか迷ってしまいますよね。
これらのアイテムを紹介します。

・スマホ関係
・デスクライト
・タンブラー
・充電器

この5項目を中心に紹介していきます。
どれもデザインが良く使いやすいので参考にしてくださいね。

Ten One Design

この商品を選んだポイント
・スマートなデザイン
・手軽なデュアルモニターとして使える

iPadやスマホをモニター横に固定できる便利なアイテムです。
僕のモニターはカメラがついてないため、テレワーク会議する時にめちゃくちゃ重宝しました。
他にも、iPadに資料を出してPCでまとめるなど、使い方次第で簡易的なデュアルモニターとしても使えます。超便利!

サーモス 真空断熱マグカップ

この商品を選んだポイント
・高さひかえめで安定感がある
・フタ付き
・保温機能

デスクワークだとコーヒーなど飲み物が欲しくなりますよね。
僕はこのシンプルなデザインのサーモスの真空断熱マグカップがオススメです。
保温もできるので長時間あったかいままだし、何よりフタが付いてるのが嬉しいところです。
背が高い製品は飲み物をこぼしてしまいそうだったので僕は背が低いマグカップを使ってます。

Auckly ワイヤレス充電器 赤外線センサーによる自動開閉

この商品を選んだポイント
・自動開閉機能
・急速充電OK
・ケーブルを挿しても邪魔にならない

車載用の充電器ですが、僕はデスク用として使ってます。
ゲル状の吸盤でしっかり固定し、取り外して位置を変えることができて便利です。
また多くのQi充電器はケーブルの挿し口を考えられてませんが、本製品はケーブルを挿す部分に空間がありBluetoothを繋がなくても音楽を楽しめます。Bluetooth使うと電池の消耗が激しいのでこれは地味にありがたい。
使い方は簡単で、右下の出っ張ってるところをタッチすると開き、スマホを台に置くと自動で閉まります。
取り出しもタッチするだけです。

他のデスク用Qi充電器よりも断然こっちの方が使いやすいですよ。

AUSHEN 木目調置き時計 ワイヤレス充電機能

この商品を選んだポイント
・時計とセットになったQi充電器
・急速充電OK
・木目調のデザインがおしゃれ

こちらはオシャレで北欧風インテリアに合う木製置き時計型充電器です。
台の上にスマホを置けば充電が可能でケーブルを抜き差しする手間がかかりません。
置き時計なので時刻、日付、温度を表示でき、明るさも3段階調節できます。
アラームが3組設定できるので、時間を区切って仕事のルーティーンを作る時に使えそうですね!
電源が落ちても時刻などを再設定する必要がないのも嬉しいポイントです。
時計とセットで欲しい方にはおすすめの一品です。

Amazon Echo スマートスピーカー

この商品を選んだポイント
・スピーカーを超えたデバイス
・音質の良さ

話しかけるだけで色々なことをしてくれるAmazon Echo最高です。
最初は恥ずかしい気持ちになりますが、慣れてしまうと他のスピーカーで満足できないと思います。
音楽を聞くだけでなく、友人との通話やデリバリー注文、ゲームなど2500種類以上のことがEchoでできてしまいます。
夏場なんかは蚊が嫌う高周波音も出せるらしいです!最近知ったのでこれはやってみたい!
音質もしっかりしているので全ての人におすすめできます。

キングジム ボード PEGGY

この商品を選んだポイント
・オシャレなデザイン
・自分好みにカスタマイズ可能

すぐに取り出せてさっとしまえる卓上収納ボードがとてもいい感じです。
これにペンスタンドを追加してます。

おしゃれな小物置きスタンドです。
デスク周りの細かいアイテムを収納できて便利です。
穴のサイズは5mmで、専用のフックを使わなくてもダイソーの商品で代用できちゃいます。

TaoTronics デスクライト

この商品を選んだポイント
・省エネ
・色温を変化できる

消費電力は約1/4で省エネ効果があるLEDスタンドで、電球の熱も抑えられるため夏場でも使いやすいです。
色温は4つのモードがあり
・長時間の読書でも疲れにくい読書モード
・勉強集中を促すスタディモード
・疲れを癒すリラックスモード
・就寝時に最適なスリープモード
タッチパネルに触れるだけで光量を調節できるのでとても簡単です。

種類ありすぎ!USBハブの選び方

検索するとめちゃくちゃ商品が出てくるUSBハブ。種類ありすぎて悩みますよね。
僕のUSBハブの選び方は、デザインと使い場所を考えて決めます。

場所 USBハブのタイプ
自宅・オフィス 自立して電力を供給できるバスパワータイプがおすすめ
カフェ・外出先 軽量・使いやすさ重視のセルフパワータイプがおすすめ

あとは自宅用にあるUSBハブは固定してるので、外出用と兼用にしません。
こうするとデスク周りが散らからないし紛失するリスクも減るのでオススメです。

TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK マルチUSB-Cハブ

この商品を選んだポイント
・全ての機器と繋げられる豊富なポート
・放熱性が高いアルミボディデザイン

USB TYPE-C・USB 3.0・SDカード・マイクロSD・HDMI・有線LAN接続と何でも接続できてしまいます。
出先で大きいモニターに出力させたい時、電波が悪く有線LANを使わなくてはいけないなど困った時にすぐ対応できます。
放熱性も高くデザインもシンプルでおしゃれですよね。
PCのポートにTYPE-Cがないとダメなので少し古いPCを使ってる方は変換する必要があるので注意してください。

ORICO クリップ式USB3.0ハブ 5Gbps高速転送

この商品を選んだポイント
・モニターに設置可能なデザイン
・補助電源がある

デスクに置くタイプのUSBハブは、ちょっと移動させるとケーブルが絡まったりしてしまいますよね。
そんな経験のある方には自宅・オフィスのモニターに取り付け可能なUSBハブがおすすめです。
デスク上にUSBハブを置く必要がないので掃除やケーブルの整理がめちゃ楽になりますよ。
モニターに取り付ける時は少し厚みのある素材を挟んだり、両面テープで固定すると外れにくくなります。

補助電源あり画像

補助電源があるタイプは上記の画像が入っており200円くらい高いです。デスク用におすすめ。
補助電源が無いタイプは外出用として使うといいです。

ORICO USB3.1ハブ 10Gbps高速転送

この商品を選んだポイント
・最大転送速度10Gbps
・32°斜面で使いやすい
・かっこいいデザイン

USBハブで最高転送速度10Gbpsは魅力です。
バスパワータイプで外付けHDDを接続する時も安定した電力供給が可能で、動画編集者や制作など重たいデータを常に扱っている方におすすめです。
32°の傾斜があり抜き差しがとても楽。デザインもおしゃれですよね!

ACタップ

ACタップは似た商品が多いので、雷ガードなど最低限の機能を持ったACタップならなんでもいいと思います。
僕はデザインを重視しました。

エレコム 木目調電源タップ 6個口

この商品を選んだポイント
・幅広の差込口
・スイングプラグ採用
・木目調のオシャレなデザイン

僕が好きな木目調デザインの電源タップです。
差込口の間隔が広く幅広のACアダプタの取り外しも隙間があるので苦労しません。
スイングプラグ採用なので、コンセントも変な出っ張らないので邪魔にならないのも良いですね。

雷ガード、絶縁キャップ付きプラグ、二重被ふくなので防火対策もバッチリです。

Powerjc タワー式電源タップ 8AC充電/USBポート6口

この商品を選んだポイント
・大容量電源タップ8口&急速充電可能なUSBポート6口
・省スペースでオシャレなデザイン

電源とUSBポートがセットになったタワー型の電源タップです。
最初どうなんだろうと思ってましたがめちゃくちゃ使いやすい!
特にUSBポートがついた事で補助電源付きバスパワータイプのUSBハブと相性抜群です。
1台でAC8口・6つの急速充電可能なUSBポートがあるので十分すぎる量ですよね。

デザインも良く省スペースなのでデスクワークの方にはピッタリです!

掃除・ケーブル収納・収納ボックス

ケーブルの収納に苦労した経験は誰もがあると思います。
僕が収納している方法を使えば、もうケーブル収納に悩まされることはありません。

ぜひ参考にしてください!

MAVEEK ケーブルクリップ 12個セット

この商品を選んだポイント
・色々な種類があり用途に合わせて使い分けられる
・目立たない

自宅のデスクやオフィスのデスクに様々な種類のケーブルが散乱しがちですよね。
僕が試した中で一番効果的な収納だなと思ったのがケーブルクリップを使った収納です。
ケーブルクリップをデスクの上に貼るのではなく、デスクの裏に貼ります。
デスク手前には5連のクリップを取り付け、残りはデスクの裏をつたってケーブルをACタップへ誘導させます。

使う時はケーブルを引っ張って使い、収納は押し込むだけの楽チン収納法なのでぜひお試しください。

ぼん家具 木目調ケーブルボックス

この商品を選んだポイント
・外から電源ON/OFF
・スッキリ収納

デスク周りの配線がごちゃごちゃだと、見た目も悪いし掃除するのが面倒ですよね。
ケーブルボックスを使うと掃除やごちゃごちゃ感から解放されます。
中に手を入れて電源をON/OFFできるので、ボックスの上がデッドスペースになりません。
僕が好きな木目調なのも良い!

サンワサプライ ワイヤー型ケーブル配線トレー

この商品を選んだポイント
・掃除が楽
・目立たず配線を収納できる

デスク裏の上部に固定するので、目立たず埃が溜まりにくいです。
ステンレス製なのでがっちり固定できます。
網目に引っ掛けて収納スペースも作れるのがいいですね。

OPOLAR電動エアダスター

この商品を選んだポイント
・1台で吸引と吹き出しができる
・コンパクトな設計

ミニクリーナーの割に吸引・吹き出しの2役でき、威力もそこそこあるのでちょっとした掃除に便利です。
専用ブラシは3つあり、コードレスなのでデスク周りだけでなく車内など用途に合わせて使い分けることができます。
内部のフィルターも水洗いOKなので何度も使えてコスパがいいです。
キーボードの溝やPC・モニター裏など埃がたまりやすいところはたくさんあるので、ミニクリーナーがデクスの近くにあるとサッと掃除できて衛生的ですよね。

無印良品 ポリプロピレン衣装ケース

この商品を選んだポイント
・取り出しやすく大容量な収納ボックス
・丈夫なのでボックスの上に置いても問題なし

昔から愛用している無印良品のクリアケース。
安い・丈夫・使いやすいのでデスク周りで時々使うものやちょっと大きい物を入れておくのにめちゃ便利です。
僕はイベントの時に使うアクションカムや冬用のミニホットマットなどを収納してます。

座りながらノートPCを使っても疲れない!CIKALIN テーブルクッション

この商品を選んだポイント
・クッションとテーブルが一体化してPCを使っても痛くない
・家のどこにいても作業スペースが作れる

いつも座ってるソファやベッドで快適にノートPCを使うことができるアイデア商品です。
疲れたらクッションを上にして枕になります。
クッションとテーブルが一体化しただけでこんなに便利になるとは!
考えた人天才ですね!

湿気対策をしてPCを守る

PCは湿気が多くなると故障の原因になるので対策が必要です。
特に梅雨の時期は窓を開けても湿気が残るので、対策した方がPCのパフォーマンスが落ちないですよ。

備長炭ドライペット 除湿剤 使い捨てタイプ

この商品を選んだポイント
・コスパ最強

僕は梅雨の時期だけPCの左右に使い捨ての除湿剤を2個置いて対策してます。
色々考えた結果、これが一番コスパいいんじゃないかと思ってます。
使い捨てなので騒音も皆無です。

HAUTURE 除湿器 600ml容量

この商品を選んだポイント
・静音 ・コンパクト

使い捨てはちょっと…という方はHAUTUREの除湿器がおすすめ。
騒音レベルが深夜の郊外と同レベルの30dbとかなり静かです。
湿った空気を吸い取り、乾いた風を送り出してくれるので空気の循環もしてくれます。

健康サポート

長時間デスクワークをすると目、腰、首回りが痛くなりますよね。
僕も毎日8時間以上はPCに向かうので夜には腰と首がバキバキに硬くなります。
今回は目・腰・首回りを快適にしてくれるグッズを3つ紹介します。

腰痛に効果的!MTG Style Athlete II

この商品を選んだポイント
・疲れない正しい姿勢作りに最適
・腰痛の改善

デスクワークの姿勢は前かがみになりがちですよね。
僕が使った感想は、Style Athlete IIを使うと、足を組んだり前かがみになると痛くてキツいです。
でも重心を後ろにして正しい姿勢に近づけるとめちゃくちゃ楽になるんです。

座り続けてると変な座り方をしなくなり、腰痛も少し改善しました。

最初はちょっと硬いなと感じる人は多いと思いますが、継続して座ると効果を実感できますよ。
長時間のデスクワークする方にもおすすめです!

株式会社創通メディカル MYTREX EMS ヒートネック

この商品を選んだポイント
・軽量の160g
・EMSで筋肉のコリをほぐす

デスクワークで首の筋肉が硬くなってる方には超オススメです。
首を温めながらEMS(Electric Muscle Stimulation)で筋肉を刺激し首のコリを改善してくれます。
温度は、なし:低温(38-41℃):中温(41-43℃):高温(43-48℃)の4段階調節ができますが、僕は低音で十分だと感じました。
EMSは16段階調節できてお好みの強さに設定できます。
160gと軽量で首回りがしなるので、装着感は良い感じです。
ジェルパット不要でランニングコストもかからないので、家計に優しいですよ。

TAKU STORE ホットアイマスク

この商品を選んだポイント
・コスパがいい

集中してPCに向かうとどうしても目が疲れてきますよね。
目が疲れてきたなと感じたらTAKU STOREのホットアイマスクを装着して10分くらい目を閉じると、信じられないくらいスッキリします。
僕は椅子に座ったまま顔を真上にして使っていますが、ほのかに温かいのでめちゃくちゃ気持ちいいですよ。
ただ、やりすぎると熱くなるので就寝時では使わない方がいいかなと思いました。

防寒対策

PCは基本的に日光に当たる場所や温度が高いところの設置を避けますよね。
そうすると自然と日が当たらず底冷えする環境になってきます。
僕のPCも日陰で夜になるとかなり冷える場所にあります。なので僕は夏でもパーカーを着たりして防寒対策してます。

YFFUSHI スウェットパーカー

この商品を選んだポイント
・ゆったり着れる
・好きな配色

デスクワークでの作業は、ピチピチの服よりもゆったり着れるパーカーがおすすめ。
値段もリーズナブルで配色も好きだったので購入しました。
ダボっとしたスタイルで動きやすく着心地もいい感じです。

TWONE ミニホットマット

この商品を選んだポイント
・お尻が温かい

PCを置いてる部屋にホットカーペットや暖房はなるべく避けた方がいいです。
部屋全体が暖かくなりすぎて、PCに熱がこもってしまう可能性もあるので。

このミニホットマットは部屋全体が暖かくならず、局所的に体を温めてくれるのでおすすめ。
個人的には足元に置くよりもお尻に敷いた方が効果があるなと思いました。